忘れることの美しさ


結構長くやってますが。。
毎回真面目に練習してます。
昨日なんかも2時間以上
休憩もほとんどなし(笑
来週のライブに向け「セットリストジュン」
ドーして毎週毎週練習??
それは。。
忘れちまってるから(〃∇〃)
ワスレチマッテルカナシミに。。です!!
おいおい、それは、、
「汚れちまった悲しみ」やろっ★
二階に上がっただけで。。
「何しに二階へ上がった?」って思う年齢です(〃∇〃)
どうぞ宜しくお願いします
6月5日(水)
HOBO'S BAR


通天閣地下劇場で



も~ちょっとで「100回目」を迎えるのに悔しい思いでいっぱいやろなぁ

2003.2004年に和歌山有田、生石山高原でライブあったの行った人いますか??
そのちょっと前に。。
TVで彼女の事を知ったの
「大阪で昭和歌謡を歌ってる歌姫がパンチのあるライブで観客を魅了してる。。バンドも凄いミュージシャンが揃ってて、中年がノリノリに踊ってる」みたいな。。
「こりゃ~大阪へ観に行きたいな」って思ってた矢先っ


おぉ。。和歌山へ来るや~ん!!
『行くっきゃないっしょ

当日は悪天候のため金谷の中学校体育館に場所を変更
体育館中は熱気ムンムンで大盛り上がりだったな
翌年だったかな?
生石山でライブ ♪
勿論観に行ったんだけど。。
凄い思い出があるの
ライブ終了後、地元の青年団&有志が軽トラやワゴンを出してくれて
少し離れた駐車場までお客様を運んでくれたの

めっちゃ『ハートフルや~ん』
雨上がりで山頂は寒かったけど。。
凄く暖かい気持ちになったわぁ
どちらのライブも憂歌団木村さんもゲスト出演だったのよ(´▽`*)
ええもん観ました ♪
大西ゆかりさんも歌ってますが
久保田まことと夕焼け楽団がいいな

Leyona

そう。。TVCM
当時は「玲葉奈」って表記してたな。。
東レのCMだったかなぁ。。
崖の上でジュディーオングみたいな衣装着て
ハッピーエンドの「風をあつめて」を歌っていた♪
「わぁ~いい感じ!!ライブみたいなぁ」すぐに思った。
そんな中
岸和田カンカンでFM802主催で無料ライブがあると聞き
そりゃ~




「玲葉奈」と一緒に来てた「KEISON」
二人ともカッコ良くてお気に入りミュージシャンに。。

数年前この二人が堺でライブすると知り
ワクワク感いっぱいで。。観に

「KEISON」の撃沈ライブみてショック

「Leyona」は益々カッコ良くなってた

初めてみた時はカラオケで歌ってたのに。。堺ではギターを弾きながら

「この2人が和歌山にやって来るよ」U君から教えてもらったが。。
今回は行けないな(涙
興味ある人は要チェック

前日は寺町ストリートバンドのライブです

興味ある人は要チェック




くちづけ

これよ! これ!!
原作・脚本 宅間孝行
この「劇」がみたかった。
宅間孝行が主催の「東京セレソンデラックス」
この劇団を知ってから。。観たくて観たくて。。

「何が??そんなに??」って聞かれたら上手く言えないんだが
一番近くて「梅田」まで出ないと観れない!!ってことがネックだったのか。。
「一人で観劇はさみしいな」って気持ちがあったのか。。
行動できずにいた(〃∇〃)
去年「東京セレソンデラックス」解散と知り
慌てて「梅田」まで観に行った!!
その時の作品じゃないが
上映中の「くちづけ」

せつないです(涙

八光ミュージックの

子供の頃ボール遊びしてて怒られたmomoちゃん



珈琲もくれんにお越し下さった
みなさまありがとうございました


ライブ前に「たまゆら食堂」さんにて腹ごしらえ




私たち「百薬コンビ」だし~
「楽しいライブになる事は間違いない



とは言うものの。。
開演前はドキドキっ

はじまってみれば
会場は大入り満員で


一階で聞いてくれてた方~ごめんなさい
日曜日の昼下がり
もくれんの美味しい珈琲、バナナジュース飲みながら


みんな~楽しい事すきなのね(´▽`*)
「ぱぱんがぱんだ」
やりたかったのね~(笑
「青虫ときゃべつ」も
「きゃベじん」って間違えたかったのね~(笑
(〃∇〃)
きのうはほんと。。
お客様の力で「笑いがいっぱいのライブ」になりました。
感謝の気持ちでいっぱいです
『ありがと~~っ』

パパンがパンダ




笑う門には福来るやで~
「momoちゃんレコ発第三段目」
お越し下さったみなさま
ありがとうございました

momoちゃん

ライブレポはまた明日っ

可愛い写真のみ、誰かちょ~だぁ~いっ


町内溝清掃

シャワー浴びて
準備に取り掛かろう!!
今日はどこ行くん??



「ファーストミニアルバム絶賛発売中のmomoちゃんやで~」

本日15時から
素momoもmomoもmomoのうちのmomoちゃんやで~っ



島崎丁 通称じゃんじゃん横丁
珈琲もくれんにてレコ発ライブを開催します
日曜の昼下がり。。
momoちゃんの歌声に癒されに
「もくれん」に来てね~
入場無料でごじゃりますぅ♪
別件の昨日の話だけど。。
寺町ストリートバンドのフジタンが
「昼間一曲歌う」って聞いたから応援に\(^o^)/

甘い歌声だったよ~(〃∇〃)
カッコイイミュージシャンとも初対面

で。。

やっぱ歌ったんか~~っ(笑
「鍵盤DAY」やのに。。

オーナーのきょうちゃんから
「ラストに歌って」とお言葉を頂戴したん☆
まさえちゃん・花ちゃん・フジタン


嬉しかったな~ありがとうございました(´▽`*)
本日15時からもくれん お待ちしておりま~す


\(^o^)/

珈琲もくれん

無事終了いたしました(´▽`*)
ご来場下さったみなさま


会場に着くやいなや
宇佐美さんからステキなプレゼント
小山明美さんによるボディーアート


可愛くってテンション


コーゾーさん&睦さんによる
ライブ&トークでスタートです


もくれん2階は熱気ムンムン
あれ?
ミュージシャン増えてないかぁ?
遊びに来てくれてた大物二人による助っ人
気持ちよく歌わせて頂きました(´▽`*)

みんなの知ってる曲を!!とのリクエストを頂いてたので。。
お客様とも大合唱でき楽しかったな。。
音響は羅布さん

いい音作ってくれて~ありがとう!!
大浦睦宏&宇佐美コーゾーによる二人展
「夢を観ました」


明日26日(日)
同じくもくれん2階は

15時スタートですよ~


こちらも宜しくお願い致します

\(^o^)/

夜汽車に乗って

ヒット曲
「花嫁」
1971年に出版
あなたは何歳でしたか??
私はガキンチョ
今から15年ほど前の話だけど
高田渡さんが和歌山の産婦人科でライブをやったの
見に行った人いるかしら?
お客さんは20人ぐらい
今から思えばめっちゃレアなライブを観たな(´▽`*)
高田さんと一緒に来てたのが
「坂庭省悟」さん

名曲「花嫁」の作曲者です
歌・ギター・マンドリン・バンジョー
「花嫁」のイントロが始まった時



って感動したなぁ(〃∇〃)
坂庭省悟さんも高田渡さんも
お亡くなりになってしまったのよね

「名曲」は残るけど
彼らの生ライブ
もう一度観たいものです

宇佐美コーゾー

「夢を観ました」

大浦陸宏・宇佐美コーゾー二人展オープニングレセプション
じゃんじゃん横丁「珈琲もくれん」2階
5月24日(金)午後7時スタート
・トークショー+余興/大浦陸宏・宇佐美コーゾー
・スペシャルライブ/寺町ヨーコ

入場無料ですが、喫茶店の為、何かオーダーをお願いします
みんなの知ってる曲を!!ってリクエスト頂いてるから
あんな曲。。
こんな曲。。
歌わせて頂きます♪
コーゾーさん、睦さんも何やら。。
む・ふ・ふ。。
(´▽`*)

BAHO

ギタリスト石田長生とCharによる
ギターユニット
大好きな二人がユニットを組んだと知り
大阪バーボンハウスに行ったのが’89年
たしか。。チャーリー浜がMCで出てきた(笑

子供を実家の親にみてもらい
遊びに行ったのは
生涯2回だけなんで
はっきり覚えてる(笑
一回は「BAHO」
ど~しても観たいライブが大阪であるんよぉ。。子守してくれへん??
二回目は「友達の結婚式」
当時。。子供をおいて出かける事はなかったので。。
ベビーカーを押さず。。
大阪の雑踏をすいすい歩いた感触
覚えてるなぁ
一緒に行ったMちゃん
元気やろか?
あの時、親に子守してもらった子供も
今春から社会人
随分時が経った
「BAHO」
聞くと
あの日の事
思い出す

FM COCOLO

FM COCOLOを聴いている

大塚まさじさんがパーソナリティをやっていると聞いて
聴きはじめたんだけど

いつ誰が何時何分何十秒?
(小学生か)

パーソナリティーやってるかまでは知らないんだけど
先日もたまたまかけたら
大塚まさじさん

名曲「プカプカ」を西岡恭蔵さんと
「ディランⅡ」(ディランセカンド)
先日も「春一番」で彼の声を聞いて来たところだが。。
そのまま聴いてたら。。
「外国語」での放送がはじまった
「何語や?」

FM COCOLOについて
まったく知識がなかったから
驚いたんだけど。。
調べてみると
「KOREAN」「ENGRISH」「SPANISH」「インドネシア」「タイ」。。
様々な番組があった
「伊勢正三」さんがパーソナリティを勤める番組もあった
ちょっとはまりそうだわ

しかしまあ。。
なんですなぁ。。
TVの録画はVHS,DVD,HHD、ブルーレイと色々進化してるのに
「ラジオの録音手段」ってあんまりないと思わないですか?

ラジオこそ「いい音楽の発見の場」なのになぁ。。
ユーチューブあるから
もーええんかな

いやいや
偶然ラジオから聴こえてくる音
そんなのに「衝動」を感じるな



春菊って。。


知人の家を訪れた際
「春菊食べる?」
「食べます」
その返事も終わらないうちに
庭に入っていく知人
「茎はもう固くて茹でても食べれやんで!花はちぎって生けて!土はとっておくで、あなた困るでしょ!伸びて来たから抜かなあかんのよ~」
早口で言いたいことをすべて説明して満足な笑みを浮かべてる。。
家に帰って「春菊」と向き合う
「葉っぱ」はちぎり。。
「花」は小さなコップにさして。。

部屋いっぱいに「春菊の香り」

こういう作業
実は。。
好きだ
もやしの「ヒゲ」とるとか
地味な作業
実に。。
好きだ
部屋いっぱいに春菊の香り
野生に近い春菊の香り

寺町ファミリーの




曲の途中でソロをふったら、さすが!!BILL
最初ボンゴたたいてたのにホッペ叩いて
ポコポコホッペ(笑

SAXのバンコランが結婚する前にアメリカに帰ったBILL夫妻は、
2年前に誕生したバンコラン愛娘をみて
満面の笑みだぁ


ライブ前日にBILLから入ったメール
「明日参加できる?」
もちろんOKさ!!
だが。。
慌てた(笑
当日私はステージ上でパニクッテた(汗
3曲目はドンちゃんボーカルの曲
演奏しながら。。
私は4曲目の事考えてた(汗
メンバーに相談もせず。。
ステージ上で4曲目の予定曲をチェンジ(笑
BILL母も初めての来日
BILLをフューチャーせねば。。

バンコランも初めて家族3人でライブ来てくれてる
フューチャーせねば。。

本来は「金沢栄東さん還暦ライブ」だったのに。。
「寺町ストリートバンド同窓会」になったな(〃∇〃)
数年間だけど、毎週集まって練習してた
大人になると仕事以外で「毎週会う人」なんて
ないよね。。




ワイゼンボーン♪


一見普通のアコースティックギター??
って思う方もいらっしゃるかもですが。。

横に寝かせて
スライドプレイ(トーンバーという鉄のバーをスライドさせることで
独特なトーンを出すのん♪


日本のワイゼンボーン第一人者(私的意見)
日倉士歳朗さんと御一緒できるぅ~


楽しみ楽しみっ\(^o^)/
リゾネーター・ワイゼンボーン。。
数本のギターを聞かせてくれます!!
日暮士さんの歌も人柄もワイルドで
大好きやぁ\(^o^)/

愛すべき



和歌山のあちこちで
ライブイベントを開催するDAY
OLDTIMEでは
「歌いたいこと伝えたいこと」
化粧師秀
テンダー平野
浦部陽介
おぉ☆観たかった人が。。(〃∇〃)
GATEでは

おぉ☆知ってるメンツが3バンドもある(〃∇〃)
VINTAGE

おぉ☆ワンマン(〃∇〃)
ダッシャワエ
寺町ストリートバンドのドンちゃん&Meg
and more。。。
おぉ☆我メンバー(〃∇〃)
昨日からみんなからライブ案内メールが届きます!!
どれ行ったらいいね~~ん(笑
こうなったら
わたしもどっかでライブやろかな(〃∇〃)

後半には

「夢を観ました」
5月24日(金)
オープニングレセプション
大浦睦宏×宇佐美コーゾー×寺町ヨーコ
ライブ& トークショー
19時スタート
入場無料

5月26日(日)
15時スタート
「momoちゃんレコ発」
友情出演 寺町ヨーコ

どちらも
じゃんじゃん横丁 カフェもくれん2階
入場無料です。1オーダーお願いします。

トイレ改装

HOBO'S BAR

知らない人は知らない
HOBO'S BAR
「音入れ」
ちゃうちゃう。。ワンっ!!
「おトイレ」
推薦
ちゃうちゃう。。ワンワンっ!!
水洗に。。
今年3月
「ひなまつりライブ」やった時
女性ミュージシャンが
7,8組HOBOに出演
たまたま店に来てた
大家さんに頼んだ(笑
ヌッキーも前から頼んでくれてたが。。
やっぱ大家さん
店に女性のお客さんが多いのを
目の当たりにし
「水洗」にしてくれたんだろうなぁ。。
\(^o^)/
ありがとう!!大家さん

梅雨入り

ホットコーヒー好きな私も
アイスコーヒー2本飲んだ
沖縄
「梅雨入り」したんやなぁ
どしゃ降りでも困るし
から梅雨でも困る
ホタルみれたらいいな


これ何~ンダ?


ギター弾く人なら
すぐわかるやろけど。。
「サムピック」
正確に言うと。。
ギタリストの打田十紀夫さんが 考案した「TABスペシャル・サムピック」
従来のサムピックって。。
プラスティック製(金属製もあるが)
ギター弾いてると
弦に引っかかったりするのよぉ。。
打田さんのサムピック
素材はゴムで
最大の特徴は、親指を 巻いて固定している部分の長さが調整可能なの
だから。。
色んな太さの指にフィット☆
打田十紀夫さん
「TABスペシャル・サムピック」特許とってます!!
発売された時
私もすぐ購入したわぁ(2004年)
打田十紀夫さん久々に和歌山に来られます
5/25 (土) 打田十紀夫 ソロライヴ ~新CD『猫とドラゴン』発売記念~
場所:和歌山 Hobo's Bar(ホーボーズ・バー)
TEL:090-1962-0909
和歌山市汐見町 73-44
開場 20:00
開演 21:00
料金:3,000円(ドリンク付き)

