2024年12月18日

昭和49年と記された

昭和49年と最後に記された

ピアノの調律の記録が

ピアノの中から出て来ました

そうなんだ

51年間調律せず置いてたんだな(汗

私が小学生の時に両親に買って貰ったピアノ

子供も中学を卒業するまで習っていました

もう誰も弾かなくなったピアノ

どこかに買取してもらおうか?

販売を仕事にしていた音楽の先輩に相談したら

「もう少し前ならまだ価値があったけどなぁ、、ペダルも三つない二つのやろ?価値ないなぁ」涙

あゝもう解体しかないのか?

別の大先輩に相談

「誰か貰ってくれる方がいないかシニアの方たちが集まる会で聞いてあげるわ」

手をあげてくれた方がいらっしゃいました

調律師さんを連れて家に

1960年代河合楽器製作所(カワイ)が製造の

最上級モデルとして製造されていたピアノでした

アップライトピアノですが調律師さんが
「グランドピアノ?」って仰ったと、、、

グランドピアノ使用ってことかな

しらんけど、、、

昭和49年が最後の調律と記されていますが

全音鳴ります

そして全体のバランスはそんなにおかしくないですとのこと

ここまで書いてて思い出した話

昭和49年私は12才

ピアノを実際習ってたのは小学4年生までだけど

高校生の時にも調律師さんが家に来ていたのを覚えています

母に「もう調律しなくていいやん」って、、

最後に調律して貰ったのは

昭和55年頃かも?

実家からピアノを運んだ時も一回だけ調律したような気もします

それでも30年前の話

あんまり変わらないか?笑

とにかく放ったらかし(放ってた)にしてたピアノ

ピアノさん新しい人生を歩むのですね

凄く嬉しい気持ちでいっぱいです♡♡♡

西田敏行さんの『もしもピアノが弾けたなら』

お別れの明日弾こうかな

本当のkeyは知らないけど

KEY Cにしたら音階はわかる

ピアノの音色はやっぱりいいなぁ

どの楽器の音色も好きだけどね

**2025年ライブのご案内**

●2月23日(日)
和歌山デサフィナード
和歌山県和歌山市紀三井寺807-2
073-441-6166
https://desafinado.jp/

開場14:00 開演15:00
料金¥3,000 (ドリンク別)
O.A 寺町ヨーコ+ミノハーポ

予約 お問合せ:和歌山音楽愛好会フォルテ
073-422-4225

●6月28日(土)
藤井寺JAM JAM
お昼からのイベント
詳細未定






  


Posted by 寺町ヨーコ at 06:09Comments(0)