2018年07月23日
美しい伝統
日本には
遣唐使? 遣隋使?の時代に
入って来たと言われてる
「水引」
一般的には祝儀袋で使われてるから
誰しも見たことあるだろうけど
ひと昔前では
結納飾りも全部「水引」で作られてましたよね
最近ではこの結納飾りも
贈らない事も増えたみたいですね
金沢でこの水引を使った
色んな雑貨やアクセサリーが
注目を集めてるみたいです
可愛いで♡
あわじ結びの連続でトレイ



こんな風に輪にして作ってから鋏を入れて
平らにしプラスティックではさむ
色とりどりの水引を使って
髪飾り


華やかな中にも品があるね
遣唐使? 遣隋使?の時代に
入って来たと言われてる
「水引」
一般的には祝儀袋で使われてるから
誰しも見たことあるだろうけど
ひと昔前では
結納飾りも全部「水引」で作られてましたよね
最近ではこの結納飾りも
贈らない事も増えたみたいですね
金沢でこの水引を使った
色んな雑貨やアクセサリーが
注目を集めてるみたいです
可愛いで♡
あわじ結びの連続でトレイ



こんな風に輪にして作ってから鋏を入れて
平らにしプラスティックではさむ
色とりどりの水引を使って
髪飾り


華やかな中にも品があるね
Posted by 寺町ヨーコ at 06:09│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。