2018年11月23日

夢ひとついらんかね

カンテレ開局60周年特別ドラマ

『やしきたかじん誕生物語』

関西の視聴率男と呼ばれた

やしきたかじんさん

4枚目のシングル
「ながばなし」を持っている

大阪大衆音楽祭グランプリ受賞した曲

鶴瓶ちゃんとたかじんさん

仲良かったから

高校生の私はきっと

ラジオ番組ヤンタンでこの歌を知ったんだろうな



私 大学生になり大阪へ

学内のフォークソングクラブに入部

その時出会ったBちゃんから

「あんた〜私と組むやろ?!ほかの子はみんな初心者やし、、、」と

やしきたかじんさんの大ファンだった彼女と

ユニットを組む

私がシングルを持ってたと言うのも

ユニットに誘われた理由かも知れない

「何しかなぁ〜」

Bちゃんの口癖

高校生の時からフォークソング部だったBちゃんにより

ユニットを組んだ日から

厳しい練習が始まった

「何しかなぁ〜ここがアカンねん!」
「何しかなぁ〜◯◯しいやぁ」

練習してたのが

たかじんさんの「明日になれば」

彼女が短大を卒業するまで

私達「陽来図 サンライズ」のレパートリー

私は吉田拓郎さんの「祭りのあと」

女子大学生の選曲か?(笑

ほかの女子部員は
荒井由実さん、ハイファイセット

女子の王道だ!!

それでも

二本のギターでアレンジするのは

凄く楽しかったな

片方はそのまま

片方はカポを付けて違うコードを押さえたり

Bちゃんから
ギターの事で知らない事も教えてもらった

ステージ上での目線

当時の写真はみな 直立不動(笑

前からギターもマイクで拾ってるからだけど

周りの女子部員から

「良くあんな気のきつい子と組めるわ〜」とか言われたが(笑

あんまり人の話を聞いていない私には

のれんに何とか

それより何しか(あ、うつってしもた)

ギターで違うパートを合奏したり

ハモを付けたり付けられたり

楽しい時間

それに何より

Bちゃんは私に甘えて来ていた

私の緩さ、適当さが楽だったのかも

あ、本題に戻ろう

「やしきたかじん物語」

TVで紹介してた前半の事は

ファンクラブも入ってたBちゃんから

毎日のように聞いて

ほとんど全部知っていた(笑

放送ラストどこかのホールで

アカペラで「明日になれば」のサビを歌ってたけど

あの演出は毎回だったのかなぁ?

1980年か 1981年に

大阪フェスティバルホールで

「明日になれば」のそれを聴いたのを

TVをみて思い出し

ゾクッとした

アカペラで歌ったあと

エンディングへ

その時も

ゾクッとした

ファンクラブに入ってた彼女のおかげで

前から確か一列目

端っこだったが一列目

「やしきたかじん物語」を見ても

思い出すのはBちゃんとの事ばかりだ

全部のLPも聞かせてもらってる筈

エンドロールで流れた写真は

全部見覚えがある

卒業以来一度も会えていない

元気で居てほしい友だ



誰かの歌じゃないが

谷町線の表示とかみたら

彼女の姿を探している













  


Posted by 寺町ヨーコ at 06:09Comments(0)