2018年08月29日
女子大生
花の女子大生に!!
地元和歌山を離れ大阪で
大学の寮生活が始まる
大阪といっても
天王寺に出るのに
バスと電車を使って40分くらいかかる
バス停からも徒歩で7、8分くらい(笑
学校の敷地内にある古い寮
共同トイレ 共同洗面所

(まさにこんな感じ!!)
食事だけ朝、晩付いている
そんな中、、、五月病
その年から男女共学になった大学だが
初年度は短大、四年生合わせ
女子何百人に対し男子は何十人
周りは女子、女子、女子
高校まで男女共学
男女平等な環境にいたから
教室内の化粧の匂い、香水の匂い、ブランドの話に
参っていた(汗
「辞めてもう一度違う大学に行こうか?」
仏教系の大学なんで
寮生活も朝晩に
般若心経を唱える!!
これも18歳の自分には苦痛だった
学生寮に住んでる子は
素朴な子が多かったと思う
遠くは新潟、広島、静岡、色んな所から
親元を離れ集まった
私が1番近かったと思う
消灯時間21時じゃなかったかな?
21時になるとなんとなく誰かの部屋に集まっては
お菓子を食べながら談笑
自分の地域の話や出身校の話をする
目から鱗な話もたくさん聞いた!!
和歌山人は保守的やなぁと感じたのもこの頃かな
当然ギターも持って行ってた私は
ギターを弾いてみんなで歌う
アルコールはまだ18歳
誰も飲んでいなかったと思う
そんな毎夜の中
みんな口々に
「朝晩の般若心経唱えるん苦痛だわ」と
みんなが少しでも楽しく唱えられるように
般若心経にメロディをつける私
「般若心経R & B 」
学生寮内で大ブレイクした事は
間違いない!!
面白い事が好きな遠くの部屋の子も
歌いにやって来る
♬ ハ・ラ・ソウギャアテイ〜waao waao !! ♬
若気の至りとお許し下さいm(__)m
携帯電話もない時代
公衆電話は広い寮内に一台

親元などから電話がかかって来たら
寮内放送で呼び出される
♬ピンポンパンピーン ◯◯さん 電話です♬
てな具合
木造の寮 二階の端からパタパタと誰かが玄関先にある
寮の電話の所に降りて行くスリッパの音が響く
夜は日に何人かに電話が
誰かからかかる
毎日の様に名前を呼び出される子がいた
のちに家族ぐるみでも仲良くなったHちゃん
部屋が近くで仲良くなったKちゃんYちゃん
この三人のお陰で
五月病も乗り越え
(病気なら般若心経R&Bとか歌わないって?)笑
楽しい学生時代が始まる
ある日寮長が夜の点呼で
「最近夜に般若心経を歌って騒いでる人がいるらしいですが、、、」と注意をうける
寮生30人くらいみんなが
笑いを堪えるのに必死だった18歳の夜
テレビは食堂にある一台のみ
食堂には卓球台があった
地元和歌山を離れ大阪で
大学の寮生活が始まる
大阪といっても
天王寺に出るのに
バスと電車を使って40分くらいかかる
バス停からも徒歩で7、8分くらい(笑
学校の敷地内にある古い寮
共同トイレ 共同洗面所
(まさにこんな感じ!!)
食事だけ朝、晩付いている
そんな中、、、五月病
その年から男女共学になった大学だが
初年度は短大、四年生合わせ
女子何百人に対し男子は何十人
周りは女子、女子、女子
高校まで男女共学
男女平等な環境にいたから
教室内の化粧の匂い、香水の匂い、ブランドの話に
参っていた(汗
「辞めてもう一度違う大学に行こうか?」
仏教系の大学なんで
寮生活も朝晩に
般若心経を唱える!!
これも18歳の自分には苦痛だった
学生寮に住んでる子は
素朴な子が多かったと思う
遠くは新潟、広島、静岡、色んな所から
親元を離れ集まった
私が1番近かったと思う
消灯時間21時じゃなかったかな?
21時になるとなんとなく誰かの部屋に集まっては
お菓子を食べながら談笑
自分の地域の話や出身校の話をする
目から鱗な話もたくさん聞いた!!
和歌山人は保守的やなぁと感じたのもこの頃かな
当然ギターも持って行ってた私は
ギターを弾いてみんなで歌う
アルコールはまだ18歳
誰も飲んでいなかったと思う
そんな毎夜の中
みんな口々に
「朝晩の般若心経唱えるん苦痛だわ」と
みんなが少しでも楽しく唱えられるように
般若心経にメロディをつける私
「般若心経R & B 」
学生寮内で大ブレイクした事は
間違いない!!
面白い事が好きな遠くの部屋の子も
歌いにやって来る
♬ ハ・ラ・ソウギャアテイ〜waao waao !! ♬
若気の至りとお許し下さいm(__)m
携帯電話もない時代
公衆電話は広い寮内に一台
親元などから電話がかかって来たら
寮内放送で呼び出される
♬ピンポンパンピーン ◯◯さん 電話です♬
てな具合
木造の寮 二階の端からパタパタと誰かが玄関先にある
寮の電話の所に降りて行くスリッパの音が響く
夜は日に何人かに電話が
誰かからかかる
毎日の様に名前を呼び出される子がいた
のちに家族ぐるみでも仲良くなったHちゃん
部屋が近くで仲良くなったKちゃんYちゃん
この三人のお陰で
五月病も乗り越え
(病気なら般若心経R&Bとか歌わないって?)笑
楽しい学生時代が始まる
ある日寮長が夜の点呼で
「最近夜に般若心経を歌って騒いでる人がいるらしいですが、、、」と注意をうける
寮生30人くらいみんなが
笑いを堪えるのに必死だった18歳の夜
テレビは食堂にある一台のみ
食堂には卓球台があった
Posted by 寺町ヨーコ at 06:09│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。