2022年05月17日
松平健さん
松平健さんをゲストにお迎えし
和歌祭り四百年式年大祭
おおいに盛り上がりましたね❤️
SNSにも白馬に乗った動くマツケン様
VIP席に座ってるマツケン様
たくさんの写真を拝見しました
私は舞姫参加でその時間は北ぶらくり丁で待機
生で白馬に乗るお姿は拝見出来ずでした
舞姫行列でVIP席に座ってるマツケン様はチラッと見えましたがね

(マツケン様の写真はネットより)
和歌祭りへ参加
凄く貴重な体験をさせて貰いました
舞姫に1人で参加を申し込み
ご近所のママ友を誘い
週に二回の1時間練習
行ったら行ったで知り合いに会い
またまた共通の友達を誘い込む
私は計7、8回練習に参加したかしら?
もうその時間から楽しかったですよ〜
当日は朝7時集合
プロの着付け師が二人1組でほんの五分ほどで
仕上げてくださいます
その見事なプロの技に
眠い目が覚めました
(前日ライブで夜遊びしたからやん)
早々に着付も仕上がり
東照宮の神輿おろしを見学に
15分ほど前に神輿の見える位置に到着
もうすでに凄い人混み
警察官の方や祭りのスタッフさんが
『見学の方は柵の中から見学して下さい』と大きな声でアナウンスして下さってます
移動したら
見えへんし(涙
友達と「真ん中までお神輿降りて来るの見たら後方の安全な所までさがろう」
灯籠が倒れ下に居た観客が怪我をされました
軽症だったみたいですが悲しいですね
関係者の皆様
あんなに必死に注意を呼びかけてらしたのに
先頭の方で見学されてたのでしょう(涙
怪我された方早く治りますように❤️
貸切の和歌山バスで北ぶらくり丁に移動
途中規制前の一般道で
神輿を引く(押す)様子も見れて
再び感動しました
北ぶらくり丁到着
ここで立ったまま持参のおにぎりやパンなど食べるように指示を頂いてたのですが
1時間くらいの自由時間が出来ました
そうだ!!北ぶらくり丁といえば、、、
『NANA星てんとう虫カフェ』へ行こう
名物の美味しい唐揚げとドリンクを注文して
持参のパンもわがままを言ってここで食べさせて貰いました。
みほママさんありがとうございました
やっとゆっくり座れてホッ❤️
さぁいよいよ本番
お天気は曇り空
鬱陶しいマスクとは演舞中はオサラバ
あゝなんて気持ちいい (^^)
演舞は4回の予定でしたが
なかなか行列が進まず
フォルテ前で予定になかった一回目の演舞を
沿道に3、4人お友達を見つける
演舞もバッチリ決まる
京橋プロムナード上
ここでの楽しみは三味線の生演奏で踊れるって事
観客が両サイドにびっしり
三味線演奏してるお姿がお客様で全く見えなかったのだけとても残念だけど
ここでも二回気持ち良く演舞させて貰いました
またまた知り合い3、4人と目が合う(笑
1番広い公園前交差点〜ダイワロイネット前の舞台へ
やっと広い空間に出られたので
大きく動いて回る演舞もいきたわ
ここでは6、7人が黄色い声をかけて下さいました
ありがとう〜〜
ダイワロイネット〜市役所前
高い席に座ってるマツケン様が見えましたよ
あゝ最後の舞かと思うと
少し寂しい気持ちもありましたがベストを尽くしました❤️
砂の丸広場前でドリンクを頂き舞姫終了
西ノ丸で何か食べたかったけど………
凄い行列&空の色も暗くなって来たのでダイワロイネットに移動
座りたいとにかく座りたい(笑
信濃路さんで友達とプチ打ち上げ
着付をといてもらうために東照宮裏の武道館へ
無事帰宅して終了
しばし放心状態でした(笑
今回和歌祭り四百年式年大祭に参加してわかったこと
お渡りが50種目もあるって事
あちこちに友達達が参加してたって事
待機時にも10人近く遭遇したし
別の待機場所 本町公園もきっと知り合いがいっぱい居ただろうな〜
今年私は初参加だったけど
みなさんもっと早くから参加して
祭りを盛り上げてくれてたんですね
和歌山の大事なお祭り
下の世代に継承していかなければね
ダラダラと当日の様子を書きましたが
観に来て下さった皆様
たくさんの写真をありがとうございました
関係者の皆様
大変お世話になりありがとうございました
和歌祭り四百年式年大祭
おおいに盛り上がりましたね❤️
SNSにも白馬に乗った動くマツケン様
VIP席に座ってるマツケン様
たくさんの写真を拝見しました
私は舞姫参加でその時間は北ぶらくり丁で待機
生で白馬に乗るお姿は拝見出来ずでした
舞姫行列でVIP席に座ってるマツケン様はチラッと見えましたがね
(マツケン様の写真はネットより)
和歌祭りへ参加
凄く貴重な体験をさせて貰いました
舞姫に1人で参加を申し込み
ご近所のママ友を誘い
週に二回の1時間練習
行ったら行ったで知り合いに会い
またまた共通の友達を誘い込む
私は計7、8回練習に参加したかしら?
もうその時間から楽しかったですよ〜
当日は朝7時集合
プロの着付け師が二人1組でほんの五分ほどで
仕上げてくださいます
その見事なプロの技に
眠い目が覚めました
(前日ライブで夜遊びしたからやん)
早々に着付も仕上がり
東照宮の神輿おろしを見学に
15分ほど前に神輿の見える位置に到着
もうすでに凄い人混み
警察官の方や祭りのスタッフさんが
『見学の方は柵の中から見学して下さい』と大きな声でアナウンスして下さってます
移動したら
見えへんし(涙
友達と「真ん中までお神輿降りて来るの見たら後方の安全な所までさがろう」
灯籠が倒れ下に居た観客が怪我をされました
軽症だったみたいですが悲しいですね
関係者の皆様
あんなに必死に注意を呼びかけてらしたのに
先頭の方で見学されてたのでしょう(涙
怪我された方早く治りますように❤️
貸切の和歌山バスで北ぶらくり丁に移動
途中規制前の一般道で
神輿を引く(押す)様子も見れて
再び感動しました
北ぶらくり丁到着
ここで立ったまま持参のおにぎりやパンなど食べるように指示を頂いてたのですが
1時間くらいの自由時間が出来ました
そうだ!!北ぶらくり丁といえば、、、
『NANA星てんとう虫カフェ』へ行こう
名物の美味しい唐揚げとドリンクを注文して
持参のパンもわがままを言ってここで食べさせて貰いました。
みほママさんありがとうございました
やっとゆっくり座れてホッ❤️
さぁいよいよ本番
お天気は曇り空
鬱陶しいマスクとは演舞中はオサラバ
あゝなんて気持ちいい (^^)
演舞は4回の予定でしたが
なかなか行列が進まず
フォルテ前で予定になかった一回目の演舞を
沿道に3、4人お友達を見つける
演舞もバッチリ決まる
京橋プロムナード上
ここでの楽しみは三味線の生演奏で踊れるって事
観客が両サイドにびっしり
三味線演奏してるお姿がお客様で全く見えなかったのだけとても残念だけど
ここでも二回気持ち良く演舞させて貰いました
またまた知り合い3、4人と目が合う(笑
1番広い公園前交差点〜ダイワロイネット前の舞台へ
やっと広い空間に出られたので
大きく動いて回る演舞もいきたわ
ここでは6、7人が黄色い声をかけて下さいました
ありがとう〜〜
ダイワロイネット〜市役所前
高い席に座ってるマツケン様が見えましたよ
あゝ最後の舞かと思うと
少し寂しい気持ちもありましたがベストを尽くしました❤️
砂の丸広場前でドリンクを頂き舞姫終了
西ノ丸で何か食べたかったけど………
凄い行列&空の色も暗くなって来たのでダイワロイネットに移動
座りたいとにかく座りたい(笑
信濃路さんで友達とプチ打ち上げ
着付をといてもらうために東照宮裏の武道館へ
無事帰宅して終了
しばし放心状態でした(笑
今回和歌祭り四百年式年大祭に参加してわかったこと
お渡りが50種目もあるって事
あちこちに友達達が参加してたって事
待機時にも10人近く遭遇したし
別の待機場所 本町公園もきっと知り合いがいっぱい居ただろうな〜
今年私は初参加だったけど
みなさんもっと早くから参加して
祭りを盛り上げてくれてたんですね
和歌山の大事なお祭り
下の世代に継承していかなければね
ダラダラと当日の様子を書きましたが
観に来て下さった皆様
たくさんの写真をありがとうございました
関係者の皆様
大変お世話になりありがとうございました
Posted by 寺町ヨーコ at 06:55│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。