2024年05月30日

北海道

友達が北海道を旅している

ツアーとかじゃなくてキャンピングカーで

何日も何日もかけてゆっくり

自分たちの会いたい方や場所との再会を楽しむ旅

なんとも素敵な人生

私も何回か北海道に行ったことあるので数えてみました

6回でした

学生時代には一回だけ

飛行機嫌いの友達と(私も嫌い)フェリーで

優しいタクシー運転手さんと偶然出逢い

お安く北海道全体を2、3日で大きく案内して貰いました

ウトロ、知床、網走、富良野、札幌、登別

『ここは入っても料金高いだけ。外から見ときゃ十分だ』なノリの方

その代わり

『ここはなかなかツアーなんかじゃ行かないぞ』

レアな場所も案内して貰いました

その後は

結婚してから義理の父母と家族全員で

バスツアー好きの母の提案

登別やアイヌ村やラベンダーのない頃の富良野、場外市場などなど

渋滞に巻き込まれてバスが登別の旅館の着いたのが20時くらい
20時半ごろ?冷めた天ぷらにはチーンな思い出(涙

クマ牧場は子供たちが喜んでた記憶があります

六回分全部ブログ書くのは大変なので、、、

覚えてる場所や食べ物を書き出そう٩(^‿^)۶

時計台は6回中五回は行ってるかな?笑

小樽、函館、ニッカウイスキーで有名な余市

稚内、旭川、北海道大学、大通り公園、ススキノ、狸小路商店街、、、

サッポロラーメン、サッポロビール館?アサヒビール館だったっけ?
ジンギスカン、どっかの牧場のソフトクリーム、牛乳、蟹、ウニ、いくら、北海道の魚ハッカク、スープカレー

五郎の家、旭山動物園、場外市場、宗谷岬、留萌、積丹半島、阿寒湖、霧の摩周湖、美穂峠、カルビーのじゃがいも畑だらけだった美瑛、羊蹄山公園

思いつくまま書いたから行った順番はバラバラですよ

町の名前だったりスポット名だったり…

食べた物も間に入ってるし(笑

6回も行ってるので観光地はだいたいおさえてますね

一番の思い出はやはりレンタカーを借りて家族で自由に行った所

ケンとメリーの木も観光客のいない時間に行けたし

旭川のホテルに泊まったときに

夜に一人で行ったライブスポット「アーリータイムス」

ここは一生忘れられないお店&マスター、常連のお客様も数人の中

トークの仲間に入れてくださいました

まだスマホなどない時代

デジカメどこにあるのか?

写真パソコンに入れたかな?

日本最北端のライブハウス

お宝だらけのライブスポットでしたよ

今交流させて貰ってるいわさききょうこちゃん常富さんもそこに出演してるのを知った時はびっくりしたなぁ

いつかお二人がライブをする時に合わせて再びと思っていたけど

マスターはお亡くなりに(涙

なんでもだけど

行ける時に行っておかないとなぁ


(ネットより拝借した写真です)

北海道の回転寿司(一回は駅ビルの中に入ってる回転寿司に行ったけど、、)

行って見たいお店があります(o^^o)

北海道へ良く行くのに

観光を一切しない友達が『食べるだけ専門』で北海道に数回行ってます

それはそれでとても贅沢な旅だけどやっぱり観光もしたいな

いや、観光と言うより街ぶらしたい

そしてその地域の名物が食べたいな

私も観光より食べ専門か?

いや、ライブハウスも行きたい

上に書いたアーリータイムス以外もライブスポットは行ってるし
学生時代にも音楽スポットに潜入してます

やっぱり生の音も旅には欲しいな

その土地の美術館にも足を運びたい

あ、もう一ヶ所思い出しました

札幌滞在中に駅でポスター見て

苫小牧の美術館にも足を運んだことがあります

奈良美智展があると知り、、、GO!GO!

計画して行くのも良いけど

ノープランってのも面白い出逢いが(o^^o)

⭐️ライブ案内⭐️
●6月1日(土)
和歌浦芸術区
【和歌浦ROCKだDAY!】
11時スタート 観覧無料(飲食は店内でお願いします)
たくさんの方が出演されます
寺町ストリートバンドはトップ出番
和歌浦六区&古屋アパート主催


●6月15日(土)
かつらぎ町天野ゆずり葉
16:00〜19:00
【HOTARU LIVE】
16:00〜19:00
寺町ストリートバンド/ソーラン新城組…and more

●港花火の日(7月21日ってチラッと聞いたけどまだ公式発表されてないの)

●8月17日(土)
Neo Garataku
「AFC夏祭りライブ」
13時スタート
寺町ストリートバンドは17時過ぎ出番です

●9月29日(日)
HONKY TONK
(橋本市高野口町小田673ー2)
寺町ストリートバンド
もりあ(ソーラン新城組)

●11月17日(日)
原宿ペニーレインレイン
お昼過ぎからのライブです

いわさききょうこwith常富喜雄
寺町ストリートバンド


  


Posted by 寺町ヨーコ at 06:09Comments(0)